たくさんある「赤ちゃんのお祝い」行事の基本やプレゼントについての解説 | ダンボール遊具・家具専門店 punny

たくさんある「赤ちゃんのお祝い」行事の基本やプレゼントについての解説

http://たくさんある「赤ちゃんのお祝い」行事の基本やプレゼントについての解説

赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでは、結構小刻みに赤ちゃんのお祝い事がやってくるものです。「いまいちよくわからない」という方も少なくないのではないでしょうか。今回はそんな赤ちゃんのお祝いの基本行事についての解説と、お祝いに贈りたいおすすめのプレゼントや祝い方の最低限のマナーなどについてご紹介したいと思います。

 

かなり色々ある!赤ちゃんのお祝い行事

まずは実は結構たくさんある赤ちゃんのお祝い行事をご紹介しますね。どのようなお祝い事なのかも簡単に解説しますので参考にしてください!

 

お七夜(生後7日)

生後7日目は「お七夜」と呼ばれており、赤ちゃんが無事に生まれてきたことを家族や親戚でお祝いする日です。ただ、最近だとそこまで大々的に行われることは少ないようです。生後7日だと、赤ちゃんとママの体調のことを考慮するならまだ宴会やパーティーのようなことはしない方が良いですからね。

ちなみに赤ちゃんの名前をお披露目する「命名式」も、この日に行われます。特にお七夜に何もしないという場合であっても、名前のお披露目はこの日に合わせるというのも良いと思いますよ。

 

お宮参り(生後31~33日ごろ)

お宮参りは、生後31日~33日ごろに行われる赤ちゃんのお祝い行事で、子供の健やかな成長を願い神社にお参りに行きます。お宮参りは赤ちゃんと両親だけでなく、祖父母が付きそうことが一般的です。

ちなみに基本は生後1か月を目安にお宮参りに行きますが、赤ちゃんやママの体調や季節を考慮して、時期をずらすケースも最近だと少なくないようです。そのあたりのことは家族で相談して、臨機応変に考えるのが良いと思います。伝統よりも赤ちゃんやママの健康面の方がずっと大切ですからね。

またお宮参りのときにはご祈祷をしていただくことになりますが、事前予約が必要なケースが多いです。もちろん神社によっても異なりますので、公式サイトで確認するか問い合わせておくと安心ですよ。

お宮参りのときの服装は、家族はスーツなどフォーマルな装いで、赤ちゃんには祝い着を着せます。ただ最近だとベビードレスなど簡単に着脱できるものが人気のようです。

 

お食い初め(生後100日ごろ)

お食い初めは生後100日ごろに行われる行事です。「子供が一生食べ物に困らないように」という願いを込めて行われる行事で、赤ちゃん用に祝膳を用意します。といっても生後100日の赤ちゃんはまだ離乳食がスタートしていない時期なので、実際に食べるわけではなく食べる「真似」をするだけです。

お食い初めはお店で行われることもありますが、自宅で行うケースも。自宅でお祝いができるお食い初めセットなども販売されているので、最近だと自宅でゆっくり祝うという方も多いみたいですよ。

 

ハーフバースデー(生後半年)

ハーフバースデーは、文字通り生後半年のお祝いです。ハーフバースデーは比較的最近行われるようになった赤ちゃんのお祝いです。離乳食が始まった頃ということもあり、赤ちゃんでも食べられる「離乳食ケーキ」が用意されることも。

ハーフバースデーは他の行事ほど大々的に行われるものではなく、家族だけでというケースがほとんど。また「子供の成長をお祝いし記録するため」という理由で行われることも多いイベントなので、写真スタジオでハーフバースデーの記念撮影をすることもあります。

 

初誕生日(生後1年)

初誕生日は、赤ちゃんが初めて迎える誕生日である「1歳の誕生日」のことです。初誕生日は祖父母や親戚と一緒にお祝いされることも多く、伝統的な儀式として「一升餅」や「選び取り」が行われたりします。

生後1年という節目でもあるので、この日は親戚や友達、知人からお祝いが届くことも多いです。

 

初節句(女の子は3月3日・男の子は5月5日)

初節句は、女の子の場合は3月3日(ひな祭り)、男の子の場合は5月5日(子供の日)で、赤ちゃんが初めて迎える節句となります。誕生日によって初節句を迎えるタイミングは赤ちゃんによって異なるため、お祝いの内容も子供の月齢に合わせたものにするのが良いと思います。一般には、雛人形や五月人形を飾り、家族でお祝いをします。

 

赤ちゃんのお祝い行事でプレゼントを贈るべきなのは?

このように赤ちゃんのお祝い行事はたくさんありますが、すべてのタイミングで友人や親戚がプレゼントを贈る必要があるかというと、そういうわけではありません。赤ちゃん関連のお祝いのギフトを送るタイミングとしては「出産祝い・ハーフバースデー・初誕生日」が基本になります。ただハーフバースデーは行わない場合もあるので、その場合は出産祝いと初誕生日のときに、何か贈り物をするのが良いかと思います。

 

【ハーフバースデー】赤ちゃんのお祝いに贈りたいプレゼント

ここからは、赤ちゃんのお祝いに贈りたいおすすめのプレゼントをご紹介します。基本は「友人や知人、親戚から贈るプレゼント」として選んでいますので、参考にしてください。

まずはハーフバースデーに贈りたいプレゼントからご紹介しますね。

 

季節に合ったものがおすすめ「ベビー服」

赤ちゃんのお祝いのプレゼントの定番であるベビー服は、ハーフバースデーの贈り物にもぴったりです。出産祝いでももらうものなので「ハーフバースデーにも贈ったら被ってしまうのでは?」と心配になる方もいるかもしれませんが、半年経っているため赤ちゃんの服のサイズも変わっていますし、季節も変わっているので、あまり重複の心配はしなくても大丈夫ですよ。

ハーフバースデーでベビー服を贈る場合は、季節感のあるものがおすすめです。ハーフバースデーを迎えるのが暖かい季節なら、涼しく着られるコットンやリネンのものはいかがでしょう。反対に寒い季節であれば、もこもこ素材のパーカーやロンパースが可愛くておすすめですよ。

 

離乳食がスタートした頃だからこそ贈りたい「ベビー用食器」

生後半年というと、ちょうど離乳食がスタートする頃です。そのため、ベビー用食器のプレゼントも実用性が高くて喜ばれるのではないかと思います。

ベビー食器には色々なものがあり、素材も様々。定番なのは電子レンジ対応のものが多く落としても割れたりしにくいプラスチック製のものですが、軽量で舐めても安心な木製のものや、赤ちゃんの頃から本物に触れさせたいパパママから支持されている陶器&磁器製のものなども人気です。

ベビー食器をハーフバースデーにプレゼントする場合は、複数のアイテムがセットになっているギフトセットが特別感もあっておすすめです。またディズニーなどのキャラクターデザインのものや、有名ベビーブランドのものも人気が高いですよ。

 

複数あっても困らない「ベビーマグ」

ベビー食器よりも手軽でちょっとしたプレゼントを贈りたい場合には、ベビーマグはいかがでしょうか。ベビーマグは赤ちゃんが毎日のように使うもので、清潔な状態を保つためにはこまめに洗う必要があります。そのため、2~3個あると洗い替え用に便利で、複数あっても困らないものなんです。なので既にベビーマグを持っていたとしても、プレゼントしたらきっと喜んでもらえると思いますよ。結構消耗するものでもあるので、役立ててもらえるのではないでしょうか。

ベビーマグを使い始めるタイミングはもちろん赤ちゃんによって違いますが、目安は生後5~6か月くらいとされています。そのためハーフバースデーにプレゼントするのは、タイミング的にもぴったりです!

ベビーマグは飲み口の形状で「スパウトタイプ」「ストロータイプ」「コップ型」など、複数に分けることができます。生後半年くらいだと、スパウトタイプ(飲み口が哺乳瓶とストローの中間くらいの形状になっており、吸う力がまだあまりなくても飲むことができるタイプ)が良いと思いますよ。

 

【初誕生日】赤ちゃんのお祝いに贈りたいプレゼント

次に1歳を迎える初誕生日のお祝いに贈りたいプレゼントをご紹介します。初誕生日は初めて迎える誕生日ということで、とても大切なもの。何か記念になるような、思い出に残るようなものをプレゼントしたいですね。

 

初誕生日の「一升餅」にも使える「ファーストリュック」

ファーストリュックは、赤ちゃんがお出かけをするときにも使えますし、初誕生日で行われることもある「一升餅」にも使うことができるというメリットがあります。

ちなみに「一升餅」というのは初誕生日に行われる伝統的な行事で、一升分のお米で作られたお餅を赤ちゃんに背負わせることで「一生食べ物に困らないように」と願掛けをするものです。元々はお餅を背負わせるのに風呂敷が使用されていましたが、最近だとリュックが使われるのが主流のようです。リュックなら、初誕生日が終わった後でも使うことができるので、良いですよね。

ベビー用のリュックをプレゼントするときには、できるだけ赤ちゃんが負担なく背負うことができるように、軽量なものを選びましょう。またリュックの肩紐の長さが調節できるタイプなら、長く使うことができます。ちなみに肩紐だけのタイプ(大人用リュックみたいな形状のもの)だと、赤ちゃんが背負った場合にずり落ちてきてしまいやすいので、リュックのずり落ちを防止してくれる胸元部分にもベルトが付いているタイプだと使いやすいですよ。

 

デザインもナチュラルでおしゃれな「木製知育玩具」

1歳になると、できる遊びも増えてくるので、おもちゃの選択肢が多くなります。そこで、1歳を迎える初誕生日に、知育玩具をプレゼントしてみるというのはいかがでしょうか。「1歳で知育玩具はまだ早いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、学習用品っぽくない楽しく遊べる知育玩具であれば赤ちゃんのうちから問題なく使うことができますよ。

また初誕生日の贈り物ということで、見た目がおしゃれな木製のものをおすすめしたいと思います。おしゃれなデザインのギフトは、パパやママも嬉しいですよね。また木製のおもちゃは赤ちゃんが舐めても安心なものが多いというのも、おすすめしたい理由の一つです。

1歳の赤ちゃん向けの木製知育玩具としては、定番で長く遊ぶことができる積み木や、繰り返すのが好きな赤ちゃんが楽しめるルーピング、身体の発達を促すゆらゆら木馬などがありますよ。

 

おもちゃ箱のように使うこともできる「手押し車」

赤ちゃんがつかまり立ちやよちよち歩きを始めたら使うことができるようになる手押し車のおもちゃ(ベビーウォーカー)は、1歳の誕生日プレゼントにも人気があります。赤ちゃん用手押し車の中には、おもちゃを乗せたり入れたりできる形状のものもあり、そうしたタイプの手押し車であれば、成長して遊ばなくなってからもおもちゃ箱として活用することができますよ。

赤ちゃん用の手押し車には、ポップな色使いのものもありますが、インテリア性の高い木製のものや、ナチュラルなカラーのものなどもあります。見た目がおしゃれなものならリビングにも置いておきやすいので、パパやママにも喜んでもらえそうですね!

 

子供の成長や思い出を飾ることができる「デジタルフォトフレーム」

記念すべき1歳の誕生日には、子供の成長や思い出を飾っておくことができるアイテムのプレゼントも良いと思います。最近だと写真はスマートフォンで撮るという方が多いと思いますので、フォトフレームやアルバムよりも、デジタルデータになっている写真を表示し飾ることができるデジタルフォトフレームがおすすめです。デジタルフォトフレームなら写真をプリントアウトする必要もないですし、自分の好みで表示する写真を変えることができるので、とても良いですよね。

ちなみにデジタルフォトフレームにも色々あり、中には音楽を流すことができたり、大画面でモニターとしても使えたりするものなどもあります。ただプレゼントなので、あまり大きすぎないサイズ感のものを選ぶのが良いと思いますよ。コンパクトなサイズ感のデジタルフォトフレームなら、ちょっとしたスペースにも飾りやすいですよね。

 

最後に

結構たくさんある赤ちゃんのお祝い行事と、お祝いの際に贈りたいプレゼントについて解説させていただきました。お祝い事というのは特別であり、赤ちゃんの頃に行うものは一生に一度のものが多いので、大切にしていきたいですね。素敵なプレゼントで、お祝いの気持ちを伝えてはいかがでしょうか。

赤ちゃんのお祝いに喜ばれるプニーのオムツケーキはこちら

担当:紗雪